かりなぽーととは

子どもたちが安心して小学校や幼稚園・保育園に通えるようになるために

私たちは幼稚園の年中から小学校4年生ぐらいまでのお子さまを対象に、環境の変化に馴染めない「小1プロブレムの解消」に取り組んでいます。 大切にしているのは下記の3点。

  1. 気持ちを伝えるチカラをつける
  2. コミュニケーション力の向上
  3. 学ぶことの楽しさを知る

年齢を分けない小集団で一緒に活動し、遊びを通して楽しみながらソーシャルスキルを身につけられるプログラムで、小1の壁を取り払っていきます。

小1プロブレムで悩む子どもたちを支援する三本柱

①気持ちを伝える力をつける

相手を尊重しながら自分の気持ちを伝える「アサーション」という方法を子どもたちに指導しています。自分の考えを整理し、「助けて」「やりたい」「やめて」「いやだ」などを、相手の気持ちに配慮して伝えられるようになることが大切です。

②コミュニケーション力の向上

相手の気持ちをくみ取りながら適切な距離感を取るコミュニケーション力を育てます。嬉しそうなら誘い、嫌がっていれば距離を置くなど、相手と自分の感情を理解し、良好な関わり方を身につけていきます。

③学ぶことの楽しさを知る

宿題の時間を通して、自分で考え「わかった」「できた」と感じる体験を増やし、自己肯定感を育てます。スタッフは見守りを重視し、子どもが自力で解決する力を支援。苦手を克服し、学ぶ楽しさを感じられるよう導きます。

かりなぽーと菅では発達や知的機能に障がいという個性を持って生まれた子ども達の支援を行うにあたり、大切にしているのが

●「コミュニケーション力の向上」
●「学ぶことの楽しさを知る」
●「気持ちを伝えるチカラをつける」
という三つの柱です。

こうして他人との距離の取り方や気持ちのくみ取り方の学びの場としてかりなぽーと菅のご利用までの流れをご紹介いたします。

アクセス

- Access -

事務所案内

所在地 〒214-0001
神奈川県川崎市多摩区菅2丁目13−1 カサベルデ多摩 101
最寄り駅 京王相模原線・京王稲田堤駅南口から徒歩3分
南武線・稲田堤駅から徒歩8分
営業時間 午後1時~午後7時
定休日 土曜日・日曜日・祝日・年末年始
電話 044-322-0303

マップ